猫が嘔吐するときに疑うべきこと!吐く回数が多い猫の対処法

飼い主の方は「猫は普段から嘔吐する生き物・・・」と感じていませんか?

我が家の猫は、フードを食べた直後に吐くパターンが多めですが、「お腹が空いていたはずなのに何故?」と心配になります。

今回は「なんだか…うちの猫は嘔吐が多い気がする…」と感じている飼い主さん向けに、フードの与え方や環境の見直し方法などについて紹介していきます。

猫の嘔吐は様々な原因を視野に入れる

猫の嘔吐は「カッコン…カッコン…カッコン」とえずき、「オエエッ!」と吐く独特なスタイルです。嘔吐が1回で足りない場合は、この動きを数回ほど繰り返します。

猫が嘔吐をした時は、異物を食べた、フードの与え方に問題がある、年齢、病気、感染症など様々な原因を疑います。

フードを食べてすぐに嘔吐をする場合

フードそのものが猫に合っていないケースがあります。

とくにドライフードは胃で膨張しやすく、特に高齢猫の場合は、負担がかかります。また、嘔吐が続いているのに、毎回同じフードや、オールステージ対応フードを与えるのは問題があります。

また、

・食物アレルギー
・フードが古い
・カビが生えている
・ダニがわいている
・一気に食べすぎた

などの可能性もあります。

アレルギーの猫は、穀物不使用の「グレインフリーキャットフード」に切り替えて対応してください。

スフィンクス、レックス、ラグドールの品種は、消化器系のトラブルを起こしやすいと言われています。

関連:キャットフードが合わない?子猫が吐いてしまう原因と対策

 

嘔吐をしている猫は食事回数を見直すこと

人間は具合が悪い時は消化に良いものを食べますよね?

ですが、猫はフードを奥歯で丸飲みをする生き物です。水分がなくても硬いフードは平気で飲み込みます。食べすぎた場合は、一度飲み込んでからすぐに嘔吐することもあります。

このように猫は自分から消化に良い食べ物を食べることは難しいのです。

猫は気分屋なので飽きていつも食べているフードを突然食べなくなる場合であれば問題ないのですが…

そんな時、飼い主は、猫の胃の負担を軽くするため一回に与える量を減らします。そして一日に与える回数を増やすことで、胃の負担を軽くしていきます。

関連:【対処法もあり】猫が嘔吐する原因や理由まとめ

 

嘔吐をしている猫はウエットタイプに切り替える

頻繁に嘔吐をする時はフードの見直しも効果的。ですが、猫の味覚は生後半年ほどで決まります。子猫の時から魚ベースのキャットフードを与えていれば、魚味しか食べない生き物。逆にラム肉やチキンを与えていた猫は、カツオやマグロといったフードを受け付けません。

日本は魚をメインにしたフードが多めですが、海外の猫は肉をベースに与えています。国によって違いはありますが猫は美食家です。

このためフードの見直しはベースを変えずに「ウエットフード」に切り替えましょう。

見た目は元気だけど病気の可能性も・・・

猫は感染症や寄生虫、過敏症などで嘔吐をする場合もあります。

猫の消化器疾患を放置しておくと、脱水や栄養不足につながり健康問題に発展します。

 

異常な嘔吐として

・回虫
・肝臓・腎臓の疾患
・甲状腺の異常
・ガン
・歯周病による尿の疾患

などが考えられます。

嘔吐物と一緒に回虫を吐きだす場合もあります。駆除をすると回復しますので獣医師に相談をします。

放置をして嘔吐を繰り返すと、食道に炎症が起きたり、急性胃炎の原因にもなるため注意をしてください。

嘔吐をした時は原因を特定するために、動物病院で必ず検査を受けたほうがいいです。

関連:【子猫がぐったり】下痢と嘔吐がある時に考えられる病気とは?

原因が分からない体調不良

これは病気ではないけれど、何となく体調が悪いといった感じの嘔吐ですね。

我が家の保護猫は、母猫から母乳感染をした寄生虫が嘔吐の発端でした。

寄生虫を駆除をしたのですがスーパーのビニール袋を食べて嘔吐をする癖だけが残ってしまい苦労しています。

その後も「謎の体調不良」がたまにあり、動物病院で入院をするのですが嘔吐の原因は「不明」ということもあります。異常がなくても「なぜよく吐くのか」獣医師と相談をすることをオススメします。

関連:【猫の病気のサイン】症状から見る病院へ行くタイミング

猫が毛玉を吐くのは不満が溜まっているサイン

猫の毛玉は消化されないため、便や嘔吐により体外へ排出されます。中には毛玉を丸ごと吐きだす猫もいます。

これは猫のストレスがたまりグルーミングの回数が増えているサイン。引っ越しや、家族構成が変わったなどで猫に負担がかかったことが考えられます。さらにノミやダニで体が痒いといった不満もあります。

猫のグルーミングは、心を落ち着かせるための意味もあります。猫は環境の変化に弱いため、中には被毛がなくなるまでグルーミングを続ける場合も。

このような過剰なグルーミングでお腹の中に毛玉がたまり嘔吐につながるのです。ひどい場合は、毛玉が腸に詰まるケースもあるので、不満をためないように気をつけてください。 

ブラッシングの回数を増やし嘔吐を防ぐ

毛玉を吐く猫の場合は、日頃のブラッシングが大切です。子猫から慣れさせておき毎日するのが理想ですが、中には嫌がる猫もいます。

その猫にあったブラシを探しながら少しずつ慣らしていくしかありません。

ラス
ラス

我が家の猫も、ブラッシングを嫌がる猫は嘔吐が多め。逆に毎日ブラッシングを欠かさない「お手入れ大好き猫さん」は嘔吐回数が少なめです。

まとめ

猫が嘔吐をする理由は、フードによるものが大半です。高齢猫であれば、消化機能が低下しているため、胃腸に負担がかかりにくいウエットタイプに切り替えるのがベストです。

やはり嘔吐をしているのに、いつもと同じフードを与えるのは大間違い。フードを切り替える時は、味を変えずにメーカーや年齢別フードで対処していきます。

嘔吐をした時は、その時の様子を記録しておくようにします。飼い主は猫が元気であっても年に1回は健康診断をうけ、嘔吐の時期を獣医師に伝えるようにしてください。

コメント