猫にとって中毒を引き起こす食材「玉ねぎ」が危険な理由とは?

猫に与えてはいけない食べ物の1つとして「玉ねぎ」があげられます。

私たちにとって料理のコクや深みに欠かせない食材のため、キッチンに保存している家庭も少なくありません。

ただ猫が玉ねぎを摂取をしてしまうと貧血になり最悪「命」を落としてしまうといわれています。我が家もうっかり玉ねぎの皮を落としてしまい、猫がバリバリ食べてしまったことも・・・。

昨日まで元気に走り回っていたのに急に元気がなくなり、検査をしたら「貧血」だったといった飼い主さんも見かけます。猫は好んで玉ねぎを食べる生き物ではありませんが、ふとした瞬間に食べてしまうこともあるため保管に気をつけなければいけません。

今回は猫が玉ねぎを食べてしまったときの対処法や、危険な量、保管方法などを紹介していきます。

猫にとって玉ねぎの何が悪いのか

玉ねぎは、ユリ科ネギ属に属しており、猫にとって有害な「アリルプロピルジスルファイド」と呼ばれる成分が含まれています。

玉ねぎを切ると涙が出るのは、この成分があるから。玉ねぎを切った時の涙ほど辛いものはないですよね。

このアリルプロピルジスルファイドと呼ばれる物質は猫の血液中に含まれる赤血球を壊してしまう作用があり、摂取すると「貧血」「血色尿」「急性腎障害」といった症状が現れやすくなります。

玉ねぎを摂取したことによる貧血は、食べてから数日以内に痙攣、血便、血尿、呼吸困難といった症状が現れてくるので動物病院で赤血球を調べると分かります。

また、玉ねぎを食べることで腎臓にダメージを受けると、尿毒症に陥りオシッコを出したくても出せずに苦しみますので対処が遅くならないように、かかりつけの獣医師に早め相談してくださいね。

関連:子猫が突然死する原因やリスクについて考えてみた

玉ねぎによる中毒症状は?

猫の体重1キロに対して5グラムの摂取量で危険ですので、一欠けら食べただけでも中毒症状を表す場合があります。

中毒症状は、摂取してから1~3日後に現れるため、昨日まで元気だったのに急に元気がなくなり、

・呼吸困難
・歩行困難
・急に元気がなくなる

といった症状が現れ、放置をしておくと命にかかわります。

関連:【病気なの?】飼い猫の歩き方がおかしい時に考えられる原因まとめ

玉ねぎ以外のユリ科ネギ属とは?

玉ねぎ以外でも

・長ネギ
・ニンニク
・ラッキョウ
・ワケギ

なども同じような中毒症状を引き起こします。

中毒症状を引き起こす成分は過熱をしても消えないため、味噌汁、カレー、ハンバーグ、野菜炒め、肉じゃが、ドライカレーなどを作る際は気をつけなければいけません。

中にはカレーやミートソースなど、こってりとした食べ物を好む猫もいるので猫が食べないように注意が必要です。

猫が玉ねぎを食べてしまったら?

猫が玉ねぎを摂取した場合の解毒薬はないため、以下のような対処法が基本となります。

玉ねぎを食べたばかりの段階では、胃に吸収される前に内容物を吐かせる処置をする必要があります。ですが、猫を自宅で吐かせる行為は危険ですので猫が玉ねぎを食べた時点で、すぐに動物病院で処置を行います。

中には玉ねぎを食べたことに気がつかないケースもあると思います。

時間が経つにつれて痙攣、血便、血尿、呼吸困難など猫に変化が現れますので、この場合もすぐに動物病院を受診をします。

重度の場合は抗酸化剤やステロイド投与をして赤血球の破壊を食い止める処置が施されます。

関連記事:【猫の病気のサイン】症状から見る病院へ行くタイミング

重度の貧血時は輸血をする

重症の貧血が見られる場合は、他の猫の血液を使い輸血をしていきますが、副作用やドナー不足によって助からない猫もいます。

猫の血液型はA型、B型、AB型の3種類に分かれますが、とくにAB型は少ないため血液ドナーを見つけにくいのが現状です。猫の輸血費用は高額で10万円程度かかります。

猫が玉ねぎを食べた場合は「とりあえず様子を見よう」といった安易な考え方をしないでくださいね。

猫が玉ねぎを食べないようにする予防策

猫が玉ねぎを食べないようにするには飼い主が気を付けるしかありません。

まずは、普段から人間用の食事を与えないことが大切です。猫の味の好みは生後半年で決まります。この時期に人間の食べ物を与えなければ、猫も生涯にわたり口にすることはありませんので、子猫の時のしつけが重要になってきます。

①机に上がる猫には水スプレー

机の上の料理を食べる場合は、その場ですぐに注意をするようにします。でも叱っても凝りないのがツンデレ猫の特徴です。

 そこで有効なのは猫が嫌がる水スプレーを使うこと。同時に「テーブルに上がると嫌なことがある」と学習できるためオススメの方法です。

容器は美容室で使われている専用ボトルであれば衛生面もバッチリ。倒しても横にしても壊れにくく、どんな角度からでも霧吹き可能です。ボトルは人体に無害な成分で作られているので猫のいる家庭にはピッタリな「水スプレーボトル」です。

外部リンク:YSパーク プロスプレイヤー 選べる7色

②フードカバーを使って食べないように阻止

フードカバーを使って猫が、料理を食べない工夫もしていきましょう。

洗えるタイプを選べば衛生的ですし、夏は虫よけとしても使えるので、猫以外でもピクニックやバーベキューにも重宝します。

コンパクトにしまえるので、使っていない時は邪魔になりません。

我が家もフードカバーを使っていますが、本当にイタズラをしなくなりましたね。サイズは大皿や鍋のことを考えると大きめがいいですよ。

 

・フードカバー 洗える 食卓カバー ミスト LL ホワイト

外部リンク:タナカ 洗える食卓カバー LLミスト ホワイト

③玉ねぎはストッカー内で保存する

玉ねぎは湿気と密封を苦手とするので、冷蔵庫の保管は向いていない食材です。だからといって猫がいる環境で、玉ねぎをザルやカゴの中で保管をするのは危険です。そこでオススメなのは、野菜ストッカー。通気用の穴があいているため玉ねぎの鮮度は保たれます。猫があけないように蓋つきのものを選んでくださいね。

・野菜ストッカー 大

外部リンク:【OBAKETSU】野菜ストッカー 大

まとめ

玉ねぎは年中収穫できますが、猫にとって中毒症状を引き起こす危険な食材です。

とくに春に収穫する玉ねぎは「新玉ねぎ」と呼ばれ、柔らかく甘みがあり人気のある野菜ですよね。

猫は肉食動物なので、玉ねぎに対する耐性がありません。汗をかく、オシッコをするといった対処で解毒ができないのです。

ラス
ラス

「玉ねぎなんかで…そんなの都市伝説だよ!」という方もいらっしゃいますが…固形そのものではなくても、液体にしたものでも中毒症状は現れます。

人間の場合も玉ねぎを食べ過ぎると「玉ねぎ中毒」はおこります。血液がサラサラになると健康のイメージがありますが、玉ねぎやニンニクといった食材の扱いには十分に気をつけてくださいね。

コメント