猫を飼われている方であれば、猫が嘔吐している姿を一度は見たことがあるという方が多いのではないでしょうか?
特に初めて猫を飼われた方は、「結構な回数の嘔吐をしてるけど、大丈夫かしら?」と不安に思う方も多いと思います。
ここでは、猫の嘔吐について、その原因と対処法についてお話していきます。
猫の嘔吐について知っておこう
人が考える嘔吐というと、苦しくてつらいものですよね。
でも、もしかしたら猫ちゃんは、私たちが考える嘔吐のつらさほど、つらいと感じていないかもしれません。
実は、「猫は健康であっても定期的に嘔吐する」動物なんです。
猫は肉食動物であり、食事はあまりかみ砕かずに、フードを丸呑みする猫ちゃんもいます(うちで飼っている猫ちゃんの1匹がそうなんです)。
大きなものを飲み込むのはスムーズにできますが、飲み込んでしまった後に「一気に食べ過ぎてしまった!」なんてときは、体が反応して吐き出してしてうことも。
これは、大量に食べてしまったことで胃がビックリして、反射的に嘔吐してしまったといえます。
また、犬でも同じですが、あえて草を食べて体の悪いものを出すために嘔吐する・・・なんてこともありますね。
まず、猫ちゃんは定期的に嘔吐しやすい動物ということを覚えておきましょう。
関連記事:猫が夏バテした時のサインはこれ
注意しなければいけない嘔吐はあるの?
ただ、定期的に嘔吐するといっても、嘔吐している姿を見てしまうと、心配せずにはいられませんよね。
では、「注意しなければいけない嘔吐」はいったいどんな状態があるのでしょうか?いかでまとめていきます。
緊急性が低いと考えられる嘔吐
基本的には、嘔吐をしても食欲や元気もあって排せつなど問題がなければ、様子見をして大丈夫なケースが多いです。例えば・・・
・毛玉や猫草を吐き出した
・空腹時に白い泡状や黄色い液体を吐く
のようなケースですね。
嘔吐した後、何の変化もなく元気に生活していれば、まず問題がないといえます。
フードの食べ過ぎが原因の場合は、食事の回数を増やし、一回の食事を小分けにすることで対策できます。
毛玉についても、日ごろからブラッシングしてあげることで、だいぶ回数が減るでしょう。
このように、なるべく嘔吐しないような対策をとっていけるといいですね。
緊急に対応を要する嘔吐
体質的に嘔吐するといっても、病気のサインである場合もあります。
次のような嘔吐をしているときは、なにかの異常や病気が原因となっている場合があります。
・明らかに衰弱してきている(痩せてきている)
・嘔吐と一緒に下痢もしている
・嘔吐したものに血が混じっている
・吐こうとしているが、なにも出ない
これらのような嘔吐や症状のある場合は、早めに受診することをお勧めします。
なんらかの病気である可能性はもちろん、小さなものなどを間違えて飲み込んでしまっていることも考えられます(誤飲といいます)。
誤飲は、内臓を傷つけてしまう可能性もありますし、早めに受診しましょう。
嘔吐が原因で病院に行く時のポイント
猫の嘔吐の原因を特定することはとても難しいといわれています。
そのため、飼い主さんからの情報は、嘔吐の原因を知るためにとても大切になります。
嘔吐が原因で病院に行ったときは、
・嘔吐したものを少しもっていく
ということを意識すると、より原因の特定をしやすくなります。
猫の嘔吐で受診するときは、これからのことを覚えておきましょう。
まとめ
定期的に嘔吐しやすいといっても、やっぱり心配になりますよね。
そして、病院に連れて行かなくていいのか、なかなか判断しづらい場合もあるはずです。
そんなときは、病院に連れて行ってあげてください。
それでなんでもなければ安心ですし、なにも問題なくても獣医師に診てもらうことでより安心できると思います。
コメント