嘔吐がサイン?猫が夏バテした時の症状とは?

人間だけじゃない、猫でも起こる夏バテ。

夏に強いと思われがちの猫ですが、猫も夏バテすることがあります。

今回は、猫の夏バテ予防ですべきことや、夏バテしてしまった時はどう対処したらいいのかなどについてお話したいと思います。

猫の夏バテの症状って?チェックポイントはここ!

猫の夏バテチェックポイント

・水をあんまり飲まない

・ご飯を食べない

・おしっこの量が少ない

・頻繁に嘔吐する

 

猫が夏バテしたとき、どのような症状が見られるのでしょうか?猫からの「暑いよ~」のサインを見逃さないように覚えておきましょう!

主な症状として、食欲不振と嘔吐があげられます。

「ご飯だよー」と声をかけてもなかなか来てくれない、あげたご飯が減っていないなど、食事に対して興味がなくなるなどの症状があります。

また、あまりご飯を食べないのに、嘔吐をする、オシッコの量が少ないのも夏バテの症状です。

グルーミングばかりしているのも体が「暑い」のサインかもしれません。このような症状がある場合は、夏バテの可能性があります。

また、「ハァハァ」と荒い呼吸をしていたり、口から舌が出ている、ヨダレを垂らしている、泡を吹いている、体温が高い、水をあまり飲まないなどの症状がみられた場合は、夏バテではなく「熱中症」の疑いがありますので、すぐに動物病院で受診しましょう。

夏バテにならないために

猫が夏バテしないためには、

・風通しをよくする

・ペット用のひんやりマットを用意しておく

・のみ水は忘れずに用意しておく

に気を付けることがポイントです。

防犯などの問題もありますが、家にいる時は小窓などから風が抜けるようにするといいですね。

また、あまり冷えすぎないようにして、エアコンを利用するのも効果大です。

猫は湿気に弱いので、冷房だけでなく除湿などその日の気温や湿度によって変えてみるのもいいですね。

他にも、ペット用のひんやりマットを用意したり、日陰を作っておくのもいいです。

あとは、のみ水をきちんと用意しておくこと!意外と忘れがちですが、絶対に忘れてはいけません。

脱水症状は夏バテの原因にもなりますし、命にかかわる可能性もありますから。

お水を何ヵ所かに用意しておいたり、出かける前などはお水をかえていくなどを意識しましょう。

関連記事:一人暮らしで猫を飼うときに知っておくべきポイントまとめ

愛猫が夏バテになってしまった!どうしたらいい?

次は、猫が夏バテになってしまったときの対処法と夏バテかもしれないというときのチェックポイントをお教えします。

猫が夏バテでエサの量が減ってしまうときは、栄養が不足してします場合もありますので、高カロリーの子猫用のエサをいつものエサと混ぜてあげるといいですね。

また、普段ドライフードをあげている場合は、ドライフードよりカロリーの高いウエットフードをあげるのもいいでしょう。

また、食欲があまりなく水もあまり口にしない場合は、ウエットフードに水を加えて与えてみるのもオススメです。

これで少しずつでも食欲が戻ってきて、元気になれば大丈夫。

ただ、いつまでたっても元気がなかったりする場合は、病院へ連れて行って処置をしてもらいましょう。

夏バテ以外の病気がある可能性もありますので、迷わずに連れていくことがおすすめです。

関連記事:子猫にウェットフードがおすすめな理由

まとめ

夏バテ予防は、きちんとした温度管理と、猫の様子をきちんと見てあげることが大切です。

夏の暑さは人間にとっても大変ですが、自分で体温調節ができない猫にとってはもっと大変に感じるかもしれません。

夏バテ対策をしっかりして、愛猫と元気に過ごしていきましょう。

コメント