近所の猫ちゃんと一緒に遊んだりして、癒された気分になったことはありませんか?
猫好きだから、という理由もあるかしれませんが、実は猫と触れ合うことで、人間に対して癒し効果があると立証されています。
さらには、アニマルセラピーとして癒しの効果をもたらす取り組みがされているケースもあるくらいです。
そんな猫ちゃんが持つ、人を癒す力についてまとめていきます。
猫が持っている人を癒す3つの力
猫ちゃんが持っている「人を癒す力」は主に以下にまとめた3つの効果があります。
具体的にみていきましょう。
①血圧や心拍数を安定させてくれる
人はストレスを感じると、「コチゾール」というホルモンを分泌します。
このコチゾールは、脂質や骨の代謝を助ける人体にとって欠かせないホルモンなのですが、ストレスが慢性化するとコチゾールが過剰分泌してしまい、高血圧になるなど逆効果になってしまいます。
ですが、猫に触れることでコチゾールを抑制することができたり、血圧が安定するといわれています。
また、心臓麻痺と脳卒中のリスクを減らすことができることも、科学的に証明されています。
②免疫力や自然治癒力を高めてくれる
猫がご機嫌なときに「ゴロゴロ」と喉を鳴らす。
この「ゴロゴロ」には、免疫力や自然治癒力を高める効果があるといわれています。
③触れ合うことでストレスや不安な気持ちを解消させてくれる
猫の「ゴロゴロ」には、ストレスを軽減してくれる効果や精神的な健康状態を回復させる効果もあり、ポジティブな思考や幸福感を私たちの脳に伝えてくれる作用もあります。
ストレスをなだめる強い効果があることから、免疫力を上げ副作用のない薬とまで言われています。
老人ホームなどでも猫と触れ合う機会を作っているところもある
老人ホームなどの施設では、猫や犬との触れ合える機会を設ける「アニマルセラピー」というものを行っているところもあります。
猫ちゃんと触れ合うことで、ストレスが減って心身ともにリラックスできることや、心が優しくる、自分に自信が持てる、将来に希望が持てるようになるなどの効果があります。
また、リハビリなどにも役に立つと考えられています。
充実した人生を過ごしたり、治療の効果を高めるためにもとても大切なことですよね。
こういったところでも、猫ちゃんが持つ癒しの力が効果を発揮しているといえます。
猫が気持ちいいと思う触り方を意識してみましょう
猫ちゃんには、触られて「気持ちいい」と感じる場所があります。
例えば・・・
・あご
・首の付け根
などです。
そして、いきなりギュッとつかむような触り方は猫ちゃんもびっくりしてしまうので、アウト。
できるだけ優しく触ることで、自然と寄り添ってくれますし、気持ちよさそうにしているのを見ることで、より癒されることもあります。
猫ちゃんの触り方も意識してみるといいですね。
猫ちゃんは見るだけでも十分癒し効果がある
「身近に猫を飼っている人もいないし、触れる機会もない」なんていう人も多いですよね。
そんな人は、ネットで猫ちゃんの動画を見るだけでも、十分癒しの効果が期待できます。
猫ちゃんのかわいい癒し系動画をアップしている人も多いですし、検索すれば簡単にヒットすると思います。
また、猫カフェなどにいって触れ合いすることもできます。
猫カフェの店舗数も増えてきていますし、一昔前に比べたら行きやすくなっていますからね。
まとめ
側にいてくれるのはもちろん、見ているだけでも幸せな気持ちにさせてくれる猫。
その癒し効果が、人にもたらす様々な効果があることに驚いた方もみえるのではないでしょうか。
猫ちゃんを見たり触れたりしたとき、自然と優しい気持ちになってくる・・・なんて時は、きっと癒し効果を感じている瞬間なんでしょうね♪

猫ちゃんを触っていると本当に癒されているのが分かります。ちょっとツンデレなところもありますが、なかなか離れてくれないくらいべったりな瞬間もあるので・・・そのギャップも可愛いんですよね(=^・・^=)
猫ちゃんの癒し効果について、覚えておきましょう。
コメント