猫の留守番って危険なの?夏場を乗り切る方法を公開します

何かと不安になる夏場の猫の留守番

網戸だけにしておくと防犯上不安ですし、クーラーのつけっぱなしは電気代も気になる所です。猫の留守番で気になるのが、高温多湿でもある日本の暑さ対策です。人間でもエアコンを消したまま過ごすのは苦痛だと思いますが猫の場合はどうなのでしょうか。

数時間でかける時、残業で帰りが遅くなった時、外泊する時も、飼い主は気温があがる季節こそ、留守番のリスクを把握しておかなければいけません。

今回は、猫が快適に留守番できる環境作りや対策について考えてみました。

猫が夏場に留守番で注意する点とは?

よく洗面台の中で寝ている猫をみかけた経験はありませんか。猫は賢い生き物で、暑い時でも快適だと思う居場所を自分で探します。

猫が「ここ!」と思う場所は、クローゼットの中、玄関、お風呂場と好みはそれぞれ。フローリングの真ん中でお腹を出して寝ている猫もいます。

さらにグルーミングをして被毛を濡らすことで、体の熱を逃がして体温調節をしています。

猫にとっての適温は、20~28℃前後。砂漠出身のため暑さよりも湿度に弱いと言われていますので、快適な湿度は50%前後です。

猫が室内を自由に行き来できる環境作りと、エアコンの機能を冷房ではなく、除湿モードにしておくと安全ですよ。

夏場に留守番をする時の猫のフードはどうするべき?

夏場の置きエサは、容器についた唾液や高温によりフードがとても傷みやすくなります。

猫の食事は1日の摂取カロリーが決まっていて、1日4~6回に分けて与えていきます。

犬のように1日2回ではなく、少量ずつ与えていくのが基本です。

 

たとえば、あなたが残業で遅くなってしまった場合。

量が少なければ用意したフードをすべて食べてしまう可能性もありますよね。

空気に触れている時間が長ければ風味も失われますし、衛生面でも好ましくありません。

帰宅したらハエや虫がたかっているケースはよくあります。

猫はお腹が空いている時間が長いと、帰宅時に十分な量を与えても満足しなくなります。

また、自力でフードを食べなければ、肝機能に問題が生じ始め、成猫(1歳以上)36時間程度で衰弱や黄疸などが現れます。猫は「自分でご飯を食べれない」=「死」を意味しますので、点滴で水分補給をしても助かるケースは少ないです。

フードは新鮮で十分な量が用意されていれば、猫の留守番は問題ないということになります。最近は自動補給機をつかうお宅も増えていますよ。

成猫(1歳以上)の場合は、1日フードを絶食すると命にかかわるため、1泊以上の留守番はペットホテルや動物病院に預けるのが普通です。

人間は絶食しても、少しくらい平気ですよね?

猫はご飯を食べないと、とんでもない早さで肝機能に異常がでます。

我が家の猫は留守番ではありませんが、3日間フードを食べない時期がありました。

やはり絶食3日目で助からなかったので参考にして頂けたらと思います。

 

猫の成長段階に応じて絶食時間は異なりますので参考にしてみてください。

・生後1~2ケ月程度:8時間程度
・生後3ケ月程度:12時間程度
・生後半年程度の子猫:16時間程度

この時間よりも長く絶食が続くと命の危険がありますので、猫の成長に合わせて留守番の時間を調節していくと良いですね。

また、病気の猫や老猫(10歳以上)も体温調整がうまくいきません。夏場で30℃を超える猛暑であればペットホテルや動物病院で預かってもらうのが良いでしょう。

数時間程度の留守番であれば、食べなれた腐敗しにくいドライフードを多めに設置します。

お皿を複数用意するのではなく、大きめなお皿ひとつに量を多めに補給するのがポイント。猫は1回で食べられる量が少ないので、お腹が空いた時に少しずつ食べますよ。

 

関連:【猫を預ける前に】ペットホテルを選ぶ5つのポイントまとめ

猫が舌を出して呼吸をしているのは暑いの?

猫の汗腺は、被毛で覆われていない肉球だけです。たまに犬のように舌を出して体内の熱を逃がす時があります。横になりながら「ハアハア」と舌を出すので「大丈夫?」と思うのですが…。

猫が舌を出すのは、おもちゃを追いかけまわした後など運動のしすぎによるもの。ほとんどが数分で終わります。

長時間見られる時は、他の病気の可能性があるので獣医師に相談するようにしてください。

猫を留守番させるにはどうしたらよい?

最近では7月~8月にかけて40℃を超えるような猛暑が当たり前になってきましたよね。

 夏場の室内は猫にとっても危険なので

・新鮮な水を多めに配置する
・トイレを各部屋に複数設置しておく
・遮光カーテンで強い日差しをおさえる
・換気扇はつけたままにして空気の流れを作る
・窓は二ヶ所開けて空気の流れを作る
・窓を開ける時は窓用ロックを使い、屋外への脱走を防止する
・最高気温が30~35℃以上の時は除湿モードを使う

などで対策をしていきます。

エアコンは除湿モードに設定し、トイレとフードを置いている部屋が違う場合は、猫が間違ってドアを閉めることがないようドアストッパーで扉を固定するようにしてください。

リモコンも停止ボタンを押さないように見えない場所に隠します

 

猫が1日に必要とする水の量は猫の体重によって決まります。

計算式は「70×体重(㎏)の0.75乗×12」で、1日に摂取する水分量(ml)が分かります。なんだか…飼い主はこれを見ても判断しにくいですよね。

成猫の標準体重は3~4キロ程度です。このため目安の水分量は1日の水分摂取量は、190~240mlが目安になります。

キャットフードに含まれる水分もありますが、通常カリカリと呼ばれる「ドライフード」の水分量は10%程度。猫は自主的に水を補給しているので、留守番時は特に多めに設置をします。

トイレの設置数は猫の頭数プラス1台が基本です。つまり猫を1匹飼っていたらトイレの数は2台必要です。オシッコとウンチを使い分ける猫もいますので、留守番の時はもう1台設置してもよいかもしれません。

関連:ドライキャットフードの正しい保存方法をまとめてみた

「留守番が上手にできなくても決して怒らないこと」

去勢前の若い猫や1歳前後の猫は、とにかくいたずら大好き。ティシュはバラバラ、トースターが落ち、ソファーに排便、観葉植物も壊されていたなんてこともありました。

自動補給機も猫が倒してしまい、フードを食べられない場合も考えられます。

「物を壊す」「落とす」のが猫の仕事と言っても過言ではありません。

猫の知能は人間で言えば2歳程度。イタズラをした時にすぐに注意をしなければ学習しないのです。帰宅後に怒ったとしても、猫は何に対して怒られているのか理解できません。

帰宅時に猫に対して怒ってばかりいると「帰ってくると怒る人」と学習してしまうので気をつけてくださいね。仕事で疲れていても、嫌なことがあっても、帰宅したら自宅がメチャクチャでも、寛大な心を持つ精神が必要です!

猫が留守番で快適に過ごすためのオススメ猫グッズ

猫は狭くて薄暗い場所を好んで寝所にします。そこで夏場の留守番でオススメなのは「猫ちぐら」

猫ちぐらとは、藁(わら)で作った「かまぼこ状の猫用ハウス」です。

藁は夏涼しく、冬が暖かい性質を持っているので、この1台があるだけで快適な空間に早変わり。柔らかい印象で見た目もオシャレなので、他のインテリアと違和感なく設置できます。

やっぱり他の自宅で猫ちぐらがあると「おお~さすが!」って感じになります。猫好きには、たまらない商品です!猫ちぐらのキャットタワーもありますよ。

オススメは新潟県関川村で作られている猫ちぐらです。こしひかりの稲藁を使って作られています。人気商品のため品薄ですが、サイズによっては3年待ちもあるとか。コンパクトサイズでも最短で1週間かかるので注意してください。

関連:【猫と箱と本能】猫が箱に入るのが好きな4つの理由

・まとめ

仕事で留守にした時でも、飼い主が帰ってくると玄関で出迎えてくれる猫もいます。

飼い主が帰ってくると足にスリスリしてくるのは「寂しかった証拠」です。この時ばかりは、猫を褒めるように心がけてください。

夏場の留守番はフードの腐敗を防ぐために、室内の熱をこもらせないようにします。室内の温度に注意しながら温度計を設置して30℃を超えるようであれば、除湿機能を使うようにしてください。

周りが田んぼのような風の通りが良い地域は網戸だけでも十分です。防犯用の目隠しフェンスを設置して網戸を少し開けておいても構いません。

猫が快適に留守番できるように、環境をしっかりと整えてから出かけるように心がけてくださいね。

コメント