猫の抜け毛に困っている飼い主さん、多いのではないでしょうか?
猫には年に2回、換毛期と呼ばれる毛が生え変わる時期があり、その時にはゴッソリと毛が抜けます。
そんな換毛期にはこまめにブラッシングをする、こまめに掃除をして乗り切るしかありません。
ですが、猫には換毛期以外にも毛が抜ける場合があります。
ここでは、換毛期だけではない、毛が抜ける原因についてお話していきたいと思います。
猫のひどい抜け毛にお困りの飼い主のみなさん、ぜひ愛猫さんの健康チェックにお役立てください!
抜け毛が起こる4つの主な原因
ある日、飼い猫のごっそりと抜けた毛を見て不安になる飼い主さん。
猫ちゃんの抜け毛は、特に心配ないケース・何かしらの異常があるケースに分かれます。
その原因は主に、
②ノミやダニによるもの
③細菌などによるもの
④栄養不足によるもの
の4つが考えられます。
①換毛期によるもの
先ほどもお話しましたが、猫には換毛期という、毛が生え変わる時期が年に2回あります。
そのときは毛がゴッソリと抜けるので、ブラッシングや掃除が大変!という飼い主さんも多いと思います。
換毛期は暑さや寒さの対策をするために必要なものなので、毛がゴッソリ抜けてもきちんとケアしてあげれば特に心配することはありません。
②ノミやダニによるもの
ノミやダニの影響で、
・発疹
などのアレルギー症状が起こることがあり、これが抜け毛の増加につながります。
③細菌によるもの
細菌とは、主にカビによるものです。
空気感染や他の猫との接触により感染します。
感染すると、毛が束のようにごっそり抜けたり、かゆみからかさぶたになったりもします。
これは、ストレスなどで免疫力が落ちているときに感染しやすいともいわれています。
④栄養不足によるもの
なかなかフードが食べれなかったり、偏食がある場合に抜け毛が増える可能性があります。
と同時に、毛のツヤもなくなってくるケースも多いです。
特にビタミン類が不足しているときに抜け毛が増えやすいと考えられます。
抜け毛対策で意識したい5つのこと
換毛期による抜け毛であればそこまで気にすることはないですが、それ以外のケースはチェックと対策が必要です。
・ノミやダニの駆除
・病院での治療薬
・こまめなブラッシング
・ストレスをためない工夫
などによる対策が必要になります。
季節の変わり目でない時期に抜け毛がひどい場合は、毛のツヤ、食欲や元気があるか猫の様子をよく観察しましょう。
そして、様子が明らかにおかしいときや、迷うときは早めに動物病院で受診しましょう。
また、「心因性脱毛」は、ストレスや不安を感じたときに発症する病気です。
猫はストレスを感じると、ストレスを発散しようと必要以上に毛づくろいをします。
生活環境の変化やエサの変化など、何がストレスの原因になっているか見つけ出し、ストレスや不安を取り除いてあげてください。
抜け毛対策として必要なことは、こまめなブラッシングと掃除になります。
そして、デリケートな猫にストレスを与えないように、気を配ってあげることもとても大切です。
室内飼いの猫は、外の気温の変化がわかりづらいため1年中毛が抜けるという猫もいるので、毎日注意して見てあげることが大切です。
関連記事:猫のフケがひどくなってしまう原因は何?
まとめ
猫の抜け毛にはさまざまな原因があること、お分かりいただけたと思います。
猫が元気に過ごすためにも、飼い主さんの日々のチェックが大切になってくるのです。
ブラッシングをしながら、遊びながら、猫ちゃんの様子をしっかりと見てあげてくださいね。
うちの猫ちゃんも、抜ける時はこれでもか!というくらい抜けます。抜け毛をチェックするとき、毛並みやツヤなどはもちろんですが、同時に「体を噛んでないか」「グルーミングばかりしていないか」なども確認することがおすすめです。
飼い主さんの目でしっかりとチェックしましょう。
コメント